ファイバーレーザー溶接機の特徴

 ファイバー
レーザー溶接
アーク溶接(手棒溶接CO2溶接(半自動溶接)TIG溶接
溶接速度
溶接部の綺麗さ
溶接難度
ガスの種類アルゴンガス、窒素ガスガス不要炭酸ガスアルゴンガス
対応可能な母材鉄・ステンレス・アルミ・チタン・銅鉄・ステンレス鉄・ステンレス鉄・ステンレス・アルミ・チタン・銅
溶材溶接ワイヤー溶接棒溶接ワイヤーTIG溶接棒
ランニングコスト○電力・ガス
電気代はTIG溶接に比べ1/5
◎電力○電力・ガス△電力・ガス
メリット初心者でも簡単に扱うことができ、仕上がりがキレイ。ランニングコストも安め。製品が安価でガスも不要のため、導入しやすい。自動で溶材が供給されるため、手棒に比べ高速かつ簡単に溶接が可能。炭酸ガスが安価のためランニングコストが安い。薄い板や精密な溶接が可能。溶接後の仕上がりがキレイ。
デメリット他の溶接機に比べ初期費用がかかる。溶接棒があまり長くないため長時間の溶接が不可。スパッタ(溶接時の火花)が多く発生する。スパッタが多く発生する。アルミのような非鉄金属には不向き。溶接速度が遅いため、大量生産に向かずランニングコストが悪い。難易度が高く作業者の技術によって仕上がりに差が出てしまう。

ハンドトーチレーザー溶接機の市場状況

ハンドトーチ式のファイバーレーザー溶接機は、かつては高価で入手が困難でしたが、近年のレーザー技術の進化により低コスト化が進み、急速に普及しています。現在、日本市場におけるハンドトーチ式ファイバーレーザー溶接機の9割以上が中国製です。

数多くのメーカーが存在する中、当社はISO9000およびCE認証を取得した専門メーカーの製品をご紹介いたします。

特徴

ワイヤー送り機との一体型、軽量、コンパクト、移動便利、冷媒直接冷却のため連続作業可能

ラインアップ

特徴(水冷タイプで最軽量の機種)

軽量(70kg)、コンパクト(W310 x D620 x H630)、水冷のため連続作業可能、最大出力2000W、ダブルワイヤー送りにも対応

溶接対象(目安):ステンレス0.8-4.5mm, 鉄0.8-3.5mm, アルミ0.5-4mm, チタン0.8-3.5mm, 銅0.3-2mm

特徴

大出力、W400 x D900 x H700、重量180kg、水冷のため連続作業可能、最大出力3000W、ダブル・トリプルワイヤー送りにも対応

溶接対象:ステンレス0.8-6.3mm, 鉄0.8-6mm, アルミ0.8-5.5mm, チタン0.8-5.5mm, 銅0.3-3mm

溶接動画